知っておくと役に立つちょっとした医学

生命を助けるための応急処置や病気・症状等の知識を掲載していきます。

2015-01-01から1年間の記事一覧

排卵について

月経は、卵巣ホルモンの命令をうけて変化した子宮内膜の表層部がはがれおちることをいいます。月経は、卵巣ホルモンの支配下にあるので卵巣ホルモンも間脳一垂体系から命令をうけるので月経はコントロールされることになります。知識を教えますが、卵巣の表…

人工呼吸

気道を確保しても呼吸が弱いか呼吸が無い場合は、直ちに人口呼吸をします。人工呼吸の仕方については、まず、気道を確保したまま、自分の口を大きく開けて深く息を吸って、そのまま患者の口にぴったりかぶせ、鼻をつまんで吹き込んだ息のもれるのを防ぎ、患…

女性の生理 月経

女性は思春期になると体に大きな変化がおこってきます。乳房がふくらみ皮下脂肪が増えたりしてきます。子供の頃は男女の差があまりなかったのに思春期になると女らしくなってきます。月経は、12歳前後に始まります。これは、身長・体重・胸囲などの体の発…

風邪 急性鼻咽腔炎

病因に行って、急性鼻咽腔炎と診断された場合は、一般に鼻風邪と呼ばれているものです。この症状は、鼻汁・くしゃみ・発熱等で大人の場合は、1週間~2週間で治るので特に心配はないです。しかし、乳児や老人の場合は注意が必要です。呼吸困難・哺乳困難・…

救命処置 意識がない人の場合

人が大怪我をして意識がない場合の救命処置は、気道を確保することです。これはもっとも重要な処置です。人が倒れていて意識がないときや呼吸が停止している時や鼻や口から空気の出入りが充分に確認できない時は気道の確保が必要です。意識のない人は、喉の…