知っておくと役に立つちょっとした医学

生命を助けるための応急処置や病気・症状等の知識を掲載していきます。

血胸

胸腔内に血液が貯留した状態です。外傷でおこることが多いのですが、大動脈瘤の破裂、人工気胸、肺切除術などに続発しておこります。症状は、出血の速度、量によって違います。出血が急速で大量になると胸痛、呼吸困難、ショックをおこします。大量出血やくりかえし出血するときは、これにたいする治療とともに、開胸して止血します。大量出血でなければ、安静にして止血剤を投与し、胸腔内出血の止まるのをまちます。貯留した血液は、胸腔内穿刺をして排除します。

母乳の出かた

お産のあと1~2日は母乳はよく出ないものなのです。出ないからといって悲しんではいけません。また栄養不良にならないかと、すぐミルクを飲ませるのも感心しません。3~4日たてば母乳は多くなってきます。母乳は自然に出るというものではありません。赤ちゃんが吸うと、その刺激が脳に伝わって母乳が出るのです。ですから、出る量が少なくても何回も吸わせてみます。どうしても母乳が少なくて赤ちゃんが泣くようならば、湯ざましか薄い砂糖湯を与えてみます。乳頭がくぼんでいるとか、大きくて赤ちゃんが吸えないときは、母乳をしぼって哺乳瓶で飲ませます。

凍傷にかかったとき

凍傷にかかると、皮膚がはじめは白くなり、次第に紅色から暗紫色になって腫れてきます。軽いしびれ感や痛みがあり、さらに進むと水疱、血疱ができ、放っておくと破れてただれてきます。どれだけ寒い状態の時かといいますと、-20度以下の低温と、雨風に長時間さらされるとおこります。冬山の登山などの特殊な条件のもとにみられます。処置としては、顔は手のひらを押しあて、手指はわきの下などに差し入れて暖めます。すぐにテントなどに収容し、40度くらいの湯につけて暖めます。直接火にかざして暖めないようにしてください。室温を25度以上に保ち、からだ全体を暖めることが大切です。

自然気胸

自然気胸は、肺に小さな穴があき、胸膜腔に空気がもれ、肺が圧迫された状態です。このために胸が痛い、息苦しいなどの症状がでます。自然気胸には、いろいろ種類がありますが、この3分の2は、肺に特別な病気や既往症のない自然気胸です。X線検査や打聴診でわからないだけで、実際には肺に小さな袋ができて、これが胸膜腔に破裂するためにおこると考えられております。この病気が多いのは、20代~30代にかけてで、男子は女子のなんと約4倍になります。一見、健康そうな男子が、急に胸痛、息切れをおこしたときは、だいたい自然気胸が考えられます。自然気胸が発生したときに症状は、息切れ、呼吸困難、胸痛、刺激性のせきがあります。この症状がおこるきっかけは、強い労作と関係がありません。棚に手を伸ばしたとき、ふとんをたたんで押し入れにしまうときなどに起こることが多いです。肺は、代償能力も大きく、すぐふくらんできます。胸痛や息苦しさは一日くらいでなくなるのが普通です。4~5日くらい安静にしていれば治ることが多いです。治らない場合は、胸膜腔の空気を抜く手術が必要になってきます。

はじめての授乳

生まれて何時間したら母乳を飲ませるかということは、別に決まってはおりません。昔に比べれば、だんだん早くなってきております。大事なことは、一つは赤ちゃんの吐きけがおさまることです。そして呼吸もおちつかなければいけません。もう一つは、お母さんがお産のあと、ひと眠りしてからです。急いで母乳を飲ませなくても、栄養不足になることはありません。慌てて飲ませて赤ちゃんがむせたり、吐いたりしてはいけません。お母さんは、ゆっくりと腰をかけて、赤ちゃんを抱きます。乳首を赤ちゃんの口に当てても、口を開いてくれないかもしれません。このとき慌ててはいけません。はじめは、2分くらい吸って、すぐに眠ってしまうかもしれません。そのときは、一休みさせてから、母乳をあげてみてください。母乳を与えるときは、乳房を消毒液でよくふきます。