知っておくと役に立つちょっとした医学

生命を助けるための応急処置や病気・症状等の知識を掲載していきます。

赤ちゃんの感染防止について

生まれたばかりの赤ちゃんは、抵抗力がないので、病気には十分、気をつけなければいけません。そのなかで、かぜのように大人から感染する病気に気をつけます。お母さんと同室に赤ちゃんがいるときは、お見舞いの人が赤ちゃんに近づかないようにしてもらいます。せきをする人や小さい子供は遠慮してもらいます。昔はこのために赤ちゃんが肺炎になることが多かったのです。また、お母さんはよく手を洗って、赤ちゃんの世話をしましょう。乳房がよごれていると、赤ちゃんの口の中に白いかすがつく病気になることがありますので、常に綺麗にしておきましょう。

感電したとき

家庭用電圧でも、やけど、呼吸停止、瞬間的な心臓の停止などの危険があります。感電している人を救助する場合、家庭用電圧では、コンセントを抜くか、電源のスイッチを切るのが優先です。電源が切れないときは、ゴム靴をはくか、木板などの上に立ち、ゴム手袋をはめたり、乾いた布を手に厚く巻きつけてつかむか、乾いたひもや、木の棒などを用いて負傷者を引っぱり、安全な場所に移します。衣類が雨や汗で濡れていたり、周囲に水溜まりがあるときは、救助者も感電の危険があるので注意してください。呼吸が止まっているときは、心臓も止まっていることが多いものです。すぐ人工呼吸と心臓マッサージを始め、救急車を呼んでください。高圧電流による場合は、深部までやけどで冒されたり、感電と同時に墜落したりして外傷をうけていることが多いものです。救助は、近くに高圧電流が流れていることもあり、危険なので救助隊の到着を待ちます。

気管支拡張症

気管支の一部が拡張して広くなる病気で、肺炎のあとに続発したり、蓄膿症のある人におこりやすいものです。慢性のせきと多量のたんがおもな症状で、血たんをおこすこともあります。拡張した部分に感染が加わると、たんの量がふえるだけでなく、汚いたんとなり、悪臭を発したりします。診断は、症状とX線写真でだいたいわかるかと思いますが、正確な診断は、気管支造影が必要になります。これは、造影剤を気管支に注入し、気管支の形を浮きぼりにした写真をとる検査です。これにより、広がった気管支の部位、程度、ひろがりぐあいなどがわかります。

入院分娩

最近は家庭でお産をすることは少なくなりました。赤ちゃんが生まれたとき、新生児室に入れてお母さんと離す方法と、お母さんと同室にしておく方法とがあります。3日ほど新生児室に入れて、そのあとは、お母さんと同室にすることもあります。お母さんと同室ならば、お母さんは安心でき、母乳も赤ちゃんの様子をみながら吸わせることができます。しかし、お母さんは安静が保てませんし、お見舞いの人が赤ちゃんに近づく危険があります。新生児室なら衛生的に管理できます。赤ちゃんは、抵抗力がないので、病気には気をつけてください。

やけど

火、熱湯や蒸気、化学薬品、感電などで、やけどはおこります。皮膚がひりひりして赤くなる程度のものから、水泡ができて痛んだり、皮膚が白っぽくなり痛みをほとんど感じないものまで、さまざまです。原因は熱なのですから、とにかくすぐに水で冷しましょう。軽い火傷の場合は、すぐに流水で十分に冷します。衣類や髪に火がついたときは、敷物や毛布など厚い織物でくるんで、火を消し、衣類の上から冷水で冷します。広い範囲にやけどをしたときは、衣類はむりやりに脱がさず服の上や間に水を注ぎ冷します。このように、火傷をしたときは、すぐに冷しましょう。