知っておくと役に立つちょっとした医学

生命を助けるための応急処置や病気・症状等の知識を掲載していきます。

気管支拡張症

気管支の一部が拡張して広くなる病気で、肺炎のあとに続発したり、蓄膿症のある人におこりやすいものです。慢性のせきと多量のたんがおもな症状で、血たんをおこすこともあります。拡張した部分に感染が加わると、たんの量がふえるだけでなく、汚いたんとなり、悪臭を発したりします。診断は、症状とX線写真でだいたいわかるかと思いますが、正確な診断は、気管支造影が必要になります。これは、造影剤を気管支に注入し、気管支の形を浮きぼりにした写真をとる検査です。これにより、広がった気管支の部位、程度、ひろがりぐあいなどがわかります。

入院分娩

最近は家庭でお産をすることは少なくなりました。赤ちゃんが生まれたとき、新生児室に入れてお母さんと離す方法と、お母さんと同室にしておく方法とがあります。3日ほど新生児室に入れて、そのあとは、お母さんと同室にすることもあります。お母さんと同室ならば、お母さんは安心でき、母乳も赤ちゃんの様子をみながら吸わせることができます。しかし、お母さんは安静が保てませんし、お見舞いの人が赤ちゃんに近づく危険があります。新生児室なら衛生的に管理できます。赤ちゃんは、抵抗力がないので、病気には気をつけてください。

やけど

火、熱湯や蒸気、化学薬品、感電などで、やけどはおこります。皮膚がひりひりして赤くなる程度のものから、水泡ができて痛んだり、皮膚が白っぽくなり痛みをほとんど感じないものまで、さまざまです。原因は熱なのですから、とにかくすぐに水で冷しましょう。軽い火傷の場合は、すぐに流水で十分に冷します。衣類や髪に火がついたときは、敷物や毛布など厚い織物でくるんで、火を消し、衣類の上から冷水で冷します。広い範囲にやけどをしたときは、衣類はむりやりに脱がさず服の上や間に水を注ぎ冷します。このように、火傷をしたときは、すぐに冷しましょう。

気管支炎

気管支炎には、急性気管支炎と慢性気管支炎がありますが、この2つの病気はまったく違う病気です。

●急性気管支炎:ウイルスや細菌の感染、または、粉麈や刺激性ガスの吸引でおこる気管支の急性炎症で、かぜやインフルエンザのときに併発しやすい病気です。かぜをひいて2~3日たっても熱が下がらず、せき、たんが続くときは、急性気管支炎を併発したと考えて間違いありません。このたんは、はじめは白くねばっこいもので、ひどくなると黄色の膿性たんとなってきます。

 

●慢性気管支炎:気管支への刺激が長期に、または、繰り返し起こったとき、多くは急性の症状がないまま発症します。この病気の大きな原因は、たばこになります。気管支粘膜の分泌過剰、気道の感染、気道の閉塞の三つが特徴で、最初は、長い日をかけて徐々に進展していきます。しかし、かぜ、急性気管支炎などを引き金として急に発症したようになることがあります。たばこを吸ったり、冷たい空気を吸うとせきこみます。この時の、たんは濃厚なゼラチン状だったり黄色のたんだったりします。たんが出にくくなってくるので、がんこなせきをするようになってきます。気道の炎症にたんがからまって気道閉塞がおこり、ぜーぜー、ひゅーひゅーと苦しくなってきます。これは気道が狭くなって空気がうまく流れなくなるためです。

育児は平均値ではない

赤ちゃんのときは、まず体重が気になります。発育値と比べて多いとか少ないとか心配するものです。しかし、発育値は最良を示しているものではありません。だいたいの目安になっているので心配なさらないでください。赤ちゃんは、一人一人違っているので、そのことを理解してください。赤ちゃんの発育の状態でも知恵のつきかたでも、標準に比べれば幅があるりますので覚えておいてください。育児は型にはめることではありませんが、異常は早く発見してあげてください。あとは、普段は、赤ちゃんとすごし、ゆったりとした気持ちで育てていきましょう。